スポンサーリンク
妊娠26週の夜に出血がありました><
おりものっぽい茶色出血ではなく、真っ赤な血の色でナプキンをつけないと垂れ続けるほどの量でした。。。
すぐに救急で病院にかかり時間をかけて診察してもらったものの出血の原因は不明・・・。
念の為、一晩入院しもう一度診察してもらったところ結局切迫早産でした。
原因が分かるまで不安で不安で。。。
妊娠初期〜これまで出血もなく今まで順調にいってたのにもう大パニックでした。。。
原因が分からないと不安ですよね。。。
恐らくこれを読まれている方も妊娠中期に出血があり悩まれている方が多いと思います。
そういった方のために、
- 原因不明〜切迫早産と診断されるまでの流れ
- もし出血の原因が分からないと言われたときの対処方法
をまとめています!
できるだけ詳しく書いているので少しでも参考になれば嬉しいです!
[1]妊娠中期に原因不明の出血で大パニック!汗
冒頭でも書いた通り、妊娠初期からマイナートラブルはあったものの出血などはなく、妊娠経過も順調にいってました。
「このまま順調にいくんやろうなー」と思っていたの矢先、夜お風呂入っていると明らかに真っ赤な血が流れてきました。
「えっ!出血してる!!汗」と焦って、すぐに風呂から上がり血の量を確かめようとお股にティッシュをあててみるとまあまあな量がついていました汗
ティッシュを外すと足に血が滴り、床も汚れ、、もうほんとに大!大!大パニック・・・。
すぐに旦那を呼び、急いで救急で病院に行きました。
診察してもらうと、

あれ?膣の中に血がついてないな。普通出血したら膣の中に血があるねんけど全く血がついてないねー。
とお医者さんも「???」といった感じでした。
その後も看護師さんも一緒になって2回くらい膣の中を見てもらったり、お尻の方を見てもらっても異常がないという感じでした。

ほんまにまあまあな量出たんです!
と真っ赤な血がついたナプキンを見せると、

ほんまに出血してるなあ!!
とのことでもう一度丁寧に診察してもらっても血が出ている形式がないそうでやっぱり原因が分からないようでした。。

明らかに出血してるのに原因が分からないってことあるんですか?
と聞くと、

あんまりないんだよね。
とのことでした。
内診は一旦終わり、NST(ノンストレステスト)をし、念の為一晩入院して明日の朝もう一度検査することになりました。
ということで一旦就寝・・。
なんですがまあ寝れるわけもなく。。。
ベッドの中で「何が原因なんやろう。。。このまま原因分からんかったらどうしよう。。」とずっとグルグル考えてました。
またネットで他の妊婦さんの体験談を調べ、
「原因不明の出血がちょろちょろあって、結局原因が分からないまま出産までいった方もいて、こういうパターンもあるんやなあ。。」と考えたり。
でも私も旦那も「絶対原因はあるはず!!というより見つけたい!!」という思いでいっぱいでした。
そんなこんなでさすがに眠たくなり、ちょっとだけ寝て、検査の時間がやってきました。
朝の診察は夜中に診てもらった先生と別の先生に診察してもらったんですが、、、
やっと原因が分かったんです!!!
[2]綿密に診察してもらうと・・切迫早産でした
もう一度検査してもらったところ出血の原因は「切迫早産」でした。
原因が分かった流れはこちら。
まず朝食を食べ終わってからNSTを30〜40分ほどしてもらったところ、
- お腹が張りやすくなっている
- 30分に一回大きい張りがある
ようでした。
検査したデータを見せて貰いながら先生いわく、

こんな大きい山(張り)は妊娠後期の人が感じる張りだよ。妊娠26週だとだいたいお腹が張っても一日4、5回くらい。ぱお子さんの場合は30分に数回張りがきてるから、、、一日で70数回張りがきてる状態になるね。
と言われました。
さらにもう一度内診してもらうと本来妊娠中期だとまだまだ閉じておかないといけない子宮口が若干開いていたようでした、、、
ここでようやく
- 日頃からお腹が頻繁に張っていた
- その影響でどこかの血管がぷちっと切れてしまい、少しだけ開いていた子宮口から血が流れ出た
と切迫早産と診断されました。
その後二日間ほど入院し、なんとか退院できました。
というのが原因解明までの流れです。
原因不明のまま出産した方もいるようですが原因は分かっておいた方が絶対に良いので、
分からないと診察された場合「私だったらここうすると」いうのを次でお話しします。
[3]原因不明ならセカンドオピニオンの検討を!
原因が分からない場合セカンドオピニオンを受けることをオススメします!!
一つ目の病院で分からないことももしかしたら別の病院だと分かるかもしれません。
私の知り合いの話なんですが原因不明の体の不調を特定しようと二、三件病院を回ったそうなんですが、なかなか原因が分からず・・。
結局一番初めにかかった病院で別の先生に診てもらったら病名が分かったということもありました。
私が原因が分かったのも一回の診察で終わらずに数回に分けて様子を観察してもらったからだと思います。
一回目の診察で「異常ないね。」で帰されていたら原因が分からなかったと思います汗
同じ病院でも違う先生に診てもらうことで原因が分かることもあるので一回で諦めずに、セカンドオピニオンを対応している病院で他の先生にも診てもらうのもありだと思います!!
[4]さいごに
入院中に実は2回目の出血がありました。
診察してもらうと子宮からの出血ではなく、入院中外陰部にできたイボからの出血でした。
できたイボは痛みもなく、自分でできたことに全く気づきもしませんでした。
それから塗り薬を貰ったのですが治るのに3週間くらいかかりました。
その間もイボからちょこっとだけ血が出てました。
こういったこともあるので、、やはりいくつか病院を周ったほうがいいと思います。
■こちらの記事もよく読まれています
スポンサーリンク